41歳男性 会社員の方からの質問
背中から腰にかけてのところにずっとコリがあり、 整骨院に行くたびに入念にそこの場所をあんましてもらうようにしていますが、 数日経つとまたコリが出来ていて、不快感が出てきます。
姿勢が悪いからそこに負担が掛かりコリができてしまうのでしょうか?
ずっと不快感と言いますか気持ち悪い感があり、そのコリをきれいになくしたいです。
回答
この度はご質問ありがとうございます。
質問者様のお仕事での姿勢によって負担のかかる筋肉が変わってくるのですが、どちらにしても言えるのは
『揉むだけでは筋肉は変わらない。なので姿勢も変わらない。むしろ揉むことで筋線維が潰れて固くなるので姿勢が悪化する』
ということです。
たしかにゴリゴリやグリグリ、ボキボキは慣れている方には気持ちが良いのかもしれません。
しかし残念なことにそれらの力による刺激は筋肉を潰している、余計に固くしている、もっと言うと破壊している危険があります。
➡ 揉むことによってコリを増やしています。
それよりも適切な運動によって癒着を剥がす方が安全で効果的です。
当院ではAKS療法の関節ファシアリリース及び筋細胞ハイドロリリースによってコリをリセットした後、再発しないようにするためのセルフ運動を指導させて頂きます。
興味があればご相談頂ければと思います