48歳男性 会社員の方からの質問
メディアで「椅子に座っている時間帯が長いと、腰痛や首の痛みは発生しやすい」と、 よく報道されていますが、本当ですか?
実は、私は40代後半の年齢になってから、頻繁に腰痛が生じたり、 膝の関節痛に悩まされます。 ふだんの私は、椅子に座っている時間が長いです。
平日は1日10時間以上、椅子に座っています。
私の場合、腰痛やひざの関節痛を治す良い方法はありますか?
回答
ご質問ありがとうございます。
1日10時間は長いですね💦
1つ訂正させて頂くとすれば、座っている時間が長いと痛みが発生しやすいのではなく、同じ姿勢が続くことがお身体にとって宜しくありません。
なので立ちっぱなしも同じことが言えます。
立ちっぱなしと座りっぱなしとでは負荷のかかる筋肉、関節が異なりますが、『〇〇っぱなし』という点では同じです。
立ちっぱなしでも体重が掛かり過ぎて膝や腰が痛くなることは多いですが、質問者様の場合は座り過ぎて骨盤の筋肉(梨状筋、多裂筋)の固まりと足の筋肉(小趾球、腓骨筋、内転筋)の運動不足による腰痛・膝痛の可能性が高いです。
首もそうです。
そもそも首は骨盤の上に存在するので、骨盤にエラーがあれば首もその影響を受けます。
まずは
✅骨盤矯正にて骨盤の関節のエラーをリセットし、筋肉が正しく動くように刺激を入れ直します。
✅ついでに肋骨矯正によって肋骨(あばら骨)の関節のエラーもリセットすることによって首の負担が減ります。
✅その後、ご自身でも仕事の合間にできる体操をお教えしますので、職場の上司やら同僚にバレないようにセルフ体操をしていただければと思います。
上司や同僚にバレないように体操というのがポイントです