42歳女性 無職の方からの質問
数年に一度腰痛がある程度でしたが、 30代後半になってから座ることが出来ないくらいの 腰痛が頻発するようになりました。
それでも数日で治り、全く腰痛のない生活に戻れていたんですが、 41歳頃から腰痛が慢性化し、先日もぎっくり腰になり一週間、 寝たきりの状態になりました。
それ以降、慢性痛が悪化しています。
整形外科に行っても薬が出るだけなので、 整体に興味を持つようになりました。
レントゲンでは骨に異常がないので、 どこが原因で腰痛が起きるのか聞いてみたいです。
ちなみに1日中PC作業をしています。
ぎっくり腰になった時の対処法。
ならない為の方法。
回答
それはおつらいですね。
急性腰痛(ぎっくり腰)の原因は様々ですが、相談者様の場合は世間でよく言う骨盤の歪みが原因だと思われます。
ですのでレントゲンにも異常がないと言われてしまいます。
もう少し正確に言うと、同じ姿勢(座位)が長いことによって肋骨、背骨、骨盤の関節周辺にある神経センサー(固有受容器)がうまく働かなくなってしまった状態です。
そのために骨盤や背骨周りの筋肉も働かなくなっています。
働かなくなっているだけなら体操やストレッチ、トレーニングなどで解消できますが、痛みが強い場合は単なる働き不足だけではなくて炎症が起きていると思われます。
当院ではAKS療法®という施術法で、まずは関節の異常なセンサー(固有受容体)をリセットします。
これだけでも動きやすくなります。
炎症がある場合は炎症が早く引く処置を加えます。
炎症が引いたら次に筋肉へのアプローチです。
むやみやたらに揉みほぐすのではなく、不調の原因となっている筋肉を見つけ出し、固い筋肉にはストレッチを、弱っている筋肉にはトレーニングを行ないます。
インナーマッスルと言われる身体の深部の筋肉がちゃんと機能すればお身体は安定します。
疲れにくくなります。
メールではお伝えしにくいですが、ご自身でも出来る体操・ストレッチなども指導致します。
頑張り過ぎて万が一ぎっくり腰になってしまった際の対処法もお教えします。
これを知っていれば悪化を免れます。
間違えている、余計に悪化させている方がとても多いです(泣)
一人でも多くの患者様をぎっくり腰にならないお身体に変えていくのが当院の施術理念です。