34歳男性 会社員の方からの質問
34歳男性 会社員の方からの質問です。
慢性的に背中の疲労感が取れない。
基本的には座り仕事をしていて、自分でも「姿勢が悪いな」
日ストレッチするなど工夫していますがなかなか改善せず。
もしかしてそういった姿勢の悪さから身体が歪んでしまっているこ
回答
ご質問ありがとうございます。
相談者様がおっしゃる通り、お身体の歪みはあると思います。
デスクワークで同じ姿勢が長時間続くと頭が前に前にと偏位していきます。
スマホの見過ぎで下を向き過ぎても同じように偏位します。
いわゆるストレートネック、スマホ首と呼ばれる状態です。
さらに肩甲骨も前に移動するため巻き肩という状態になります。
ここで1つご注意!
相談者様はご自身でもなんとかしようとストレッチをされているようですが、
どこをストレッチしていますか?ツラさを感じる背中ですか?
だとすれば実はそのストレッチが良くないかもしれません!
なぜなら…
ストレッチとは伸ばすこと。
頭と肩甲骨が本来の定位置よりも前に偏位すれば首〜背中の筋肉は前に引っ張られる、伸ばされているはずです。
伸ばされ過ぎてツラくなっているのにさらにストレッチで伸ばすと…
★筋肉にとって重要なのは伸縮よりも収縮と言っても過言ではありません!
伸びない固い筋肉も問題ですが、収縮出来ない筋肉は大問題です。
姿勢が歪むということは縮み過ぎている筋肉と伸ばされ過ぎている筋肉、別の言い方をすると
強すぎる筋肉と弱っている筋肉があってバランスが崩れている可能性が高いです。
綱引きをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
①肩甲骨を後ろに引く筋肉【菱形筋など】が弱くなって前に引っ張られる、伸ばされるのでこれを鍛える。
②肩甲骨前に引っ張る筋肉【小胸筋など】が強すぎるのでこれを緩める
この2点を意識する事で肩甲骨や頭を正しい位置にキープする力がつけば今のつらい症状は
軽減するのではないかと思います。
とは言え、先程の【菱形筋】や【小胸筋】、
その仲間の筋肉を正確に鍛えたりほぐしたりはなかなか我流では難しいと思います。
興味がお有りでしたら当院まで1度お越し下さい。
検査、施術、セルフトレーニング指導をさせて頂きたいと思います。
コメント